当ブログに掲載しております広告から得られる広告収入は全額以下の団体へ ペットフードなど物資として寄付しております。
ご利用者の皆様にはご理解頂けますよう お願い申し上げます。
レコーディングエンジニア講座 管理人Reonald
【現在の寄付先一覧】
★ネコリパブリック〈保護猫カフェ〉
★KYSTA : 東日本大震災で被災した犬猫の保護活動
e お知らせ
近年レコーディングスタジオやフリーエンジニアの価格表に 「ボーカルのピッチ修正」 という項目があります。 ではボーカルのピッチ修正(音程修正)とは何の為にするのでしょうか?
「ステレオのオーディオトラックをモノラルにしたい!」 データを受け取ったりした時に全部ステレオファイルでモノラルで良いトラックをMONOにしたい時ってありますよね? Cubaseでは今まで面倒な作業が必要だったのですが、10になってから簡単にできる機能が追加されたので紹介し...
■ピアノの録音について ピアノと言ってもアップライトピアノからコンサートグランドまで様々に存在します。 一般的にピアノ録音に使う場合はセミコンサートピアノが多いです。 スタジオにあるピアノがこのサイズ帯の為です。 アップライト以外のグランドピアノはほとんど同じ様な録...
DAW音質比較 の追記です。 コメントでも頂いているように ProToolsHD7とCubase、NUENDOとは音が違って聴こえるのですが、実はこれにはタネがあります。 ■ PAN LAWについて DTMソフトや音響機器に詳しい方でしたら当たり前の事なの...
同僚が遭遇した話です。 とあるセッションの事。 場所は富士の樹海にほど近いリゾートスタジオ。 そのエンジニアは有名なお方です。 一時期仕事が激減した時期もあったのですが、某プロジェクトがヒット。 そのおかげで舞い戻ったという経歴の持ち主。
0 件のコメント :
コメントを投稿