管理人 その他のブログなどのリンクです
当サイト『レコーディング・エンジニア講座』に掲載されている記事、図形、写真、情報など無断転用はご遠慮ください。
著作権はサイト管理者またはその情報提供者に属します。
近年レコーディングスタジオやフリーエンジニアの価格表に 「ボーカルのピッチ修正」 という項目があります。 ではボーカルのピッチ修正(音程修正)とは何の為にするのでしょうか?
「ステレオのオーディオトラックをモノラルにしたい!」 データを受け取ったりした時に全部ステレオファイルでモノラルで良いトラックをMONOにしたい時ってありますよね? Cubaseでは今まで面倒な作業が必要だったのですが、10になってから簡単にできる機能が追加されたので紹介し...
■ピアノの録音について ピアノと言ってもアップライトピアノからコンサートグランドまで様々に存在します。 一般的にピアノ録音に使う場合はセミコンサートピアノが多いです。 スタジオにあるピアノがこのサイズ帯の為です。 アップライト以外のグランドピアノはほとんど同じ様な録...
DAW音質比較 の追記です。 コメントでも頂いているように ProToolsHD7とCubase、NUENDOとは音が違って聴こえるのですが、実はこれにはタネがあります。 ■ PAN LAWについて DTMソフトや音響機器に詳しい方でしたら当たり前の事なの...
同僚が遭遇した話です。 とあるセッションの事。 場所は富士の樹海にほど近いリゾートスタジオ。 そのエンジニアは有名なお方です。 一時期仕事が激減した時期もあったのですが、某プロジェクトがヒット。 そのおかげで舞い戻ったという経歴の持ち主。