ドラムに使われるマイクとその特徴 まとめ

★★ ドラムに使われるマイクとその特徴 ★★


別ブログに掲載した記事のまとめです。

どの楽器にどんなマイクを使えばいいのか?
という疑問を持っている人は多いはずです。
パーツ別の別のマイクの違いによる音色の特徴、使い方など書いていこうと思います。

バスドラム(BD,KICK)

ドラムサウンドの中核を担う非常に重要な楽器です。
バスドラムによく使われるマイクを紹介していきます。

●ゼンハイザー SENNHEISER MD421-II(またはMD421オリジナル)

SENNHEISER ( ゼンハイザー )
MD 421-II
サウンドハウスで価格をチェックする
通称くじらと呼ばれると色々なところで書いてあるのを見ますが、レコーディング現場では421(よんにーいち)と呼ばれています。

BDの中に入れるオンマイクや少しオフ気味でもアタック音から低音までしっかりと録音してくれる優れもの。
無印の421よりも現行機種のマーク2の方がドンシャリ気味です。
タイトなロックからポップスまで幅広く対応でき、汎用性が一番高いマイクと言えるのではないでしょうか? 私は421大好きです。
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) MD 421-II サウンドハウスで価格をチェックする




●audio-technica オーディオテクニカ ATM25
audio technica ( オーディオテクニカ )
ATM25
サウンドハウスで価格をチェックする 
日本が誇るマイクメーカー オーディオテクニカの低音楽器用マイクです。
音色はややアタックが強く、タイトな傾向です。
少しEQくさい音ではありますがハードロックやメタルなど早くてアクセントの強い音が欲しい時に重宝します。
マイク本体も小さいので狭い場所へのマイキングなどでも使い勝手が良いです。
audio technica ( オーディオテクニカ ) ATM25 サウンドハウスで価格をチェックする


● AKG D112

AKG ( アーカーゲー )
D112MKII 
サウンドハウスで価格をチェックする
通称タマゴ。AKGのダイナミックマイクの傑作D12の後継機となります。
このマイクの音色はドンシャリです。

ドンシャリと言っても不快な人工的な音ではなくスムーズなドンシャリで
高音から低音まで実にふくよかに収録できます。

難点をあげるとすれば形の都合上キックのホールが小さいと入らなかったり
中に入っても自由にマイキングが出来ない事があげられます。
この形はD12スタイルでなくても良かったように思います。
(2016年にマーク2が発売されてマイクの角度が変えられるようになりました!嬉しい)
AKG ( アーカーゲー ) D112MKII サウンドハウスで価格をチェックする




●SHURE シュアー BETA52A

SHURE ( シュアー )
BETA52A
サウンドハウスで価格をチェックする 
シュアーの低音楽器用マイクです。
これは実に特徴的な音がします。
50Hz付近の超低音まで"出すぎる"と思えるほどしっかりと録音できるので
ちょっと大きなスピーカーで聞くとその異様とも思える地鳴りのような低音に驚く事でしょう。
私はこのマイクはサブとして使います。
昔はフロント部分にノイマンの47FETなどを使っていましたが
ボフ・・ヴォ!という超低音のみを狙ったマイキングでは今はこれが最適だと思います。
例えばメインで421を使って外側に52を立てる という使い方です。
これ一本ではアタック音収録などが難しいかもしれません。
SHURE ( シュアー ) BETA52A サウンドハウスで価格をチェックする




●EV エレクトロボイス RE-20
Electro-Voice ( エレクトロボイス )
RE20
サウンドハウスで価格をチェックする
昔は赤坂マイクなんて呼ばれていた時代もありますRE-20です。
RE-20は形からもわかるように少し指向性が強いです。
音色は太くドライな印象ですので70年代ロックサウンド、JAZZなどには最適でしょう。
最近ではRE-20を置いていないスタジオが増えてきてしまいましたが非常に優秀で魅力のあるマイクだと思います。
Electro-Voice ( エレクトロボイス ) RE20 サウンドハウスで価格をチェックする





●SOLOMON MICS

SOLOMON MICS ( ソロモンマイク )
LFRQBKA バスドラム用マイク
サウンドハウスで価格をチェックするSOLOMON MICS ( ソロモンマイク ) LFRQBKA バスドラム用マイク サウンドハウスで価格をチェックする
いわゆる サブキック と呼ばれる超低音のみを録音する専用マイクです。
ドフっと 音にならない重さを録音するにはこういう特殊マイクが必要となります。


定番機種を取り上げてみましたが最近は各メーカーシリーズ違いで手の届きやすい金額帯の製品も出てきています。

ただ長く使うのであれば長年スタジオで定番として使われているMD421やD112あたりを買うというのが良いのかも知れません。
逆にスタジオには置いていない機種を個人で買って試すという楽しみもあるでしょう。
マイクを購入する際の参考になれば幸いです。



スネアドラム(SN,SNa,SD)


さてスネアによく使われるマイクとその特徴を紹介していきます。

まずは 定番中の定番、居酒屋ならまずはビール といった感じの・・

● SHURE SM57 (シュアー)


SHURE ( シュアー )
SM57
サウンドハウスで価格をチェックする
ゴーナナ の愛称でおなじみダイナミックマイクの定番です。
もともとSM58がボーカル用に作られているのでこいつも同じような音がします。
スネアはボーカルと非常に近い音域なので何もしなくても良く聞くスネアサウンドが得られます。
58と同じく近接効果を考慮した設計なのでかなりオン気味に使うのがノーマルです。

SHURE ( シュアー ) SM57 サウンドハウスで価格をチェックする







● AKG C451B(アカゲ)

AKG ( アーカーゲー )
C451B 
サウンドハウスで価格をチェックする
ペンシル型コンデンサーマイクの大定番C451昔の機種はPADを入れるのにアタッチメントをかます必要がありましたが
現行モデルの451BではスイッチでPADが入ります。
スネアに使う時にはロック・ポップス系なら-20dBにしておくのが安全でしょう。
音色は強いアタック感が得られます。
昔からSM57と並べてたててブレンドするという方法が多いように思います。
コンデンサーマイクを使うとアタック感が強いのでリムショットの音なども綺麗に録音できます。
 



● AKG 414シリーズ



AKG ( アーカーゲー )
C414XLS 
サウンドハウスで価格をチェックする
もうひとつAKGから414シリーズ。
ジャンル的にはジャズなどブラシ演奏がメインの場合などに使用される事が多いマイクです。
最近では単一指向性固定のC214、314もあるのでそれでも同じような音色が得られるでしょう。
AKG ( アーカーゲー ) C414XLS サウンドハウスで価格をチェックする



● その他
現行機種ではゼンハイザーMD421IIも使われます。
SENNHEISER ( ゼンハイザー )
MD 421-II
サウンドハウスで価格をチェックするSENNHEISER ( ゼンハイザー ) MD 421-II サウンドハウスで価格をチェックする



またドラマーのセッティングの都合でマイクが入る隙間がない・・・という事も多々あるのですが
そういった場合はクリップ型のマイクなどを使う場合もあります。
絶版ですがSONYのC55Pというマイクはペンシル型なのですがダイヤフラムが90度回転するので狭い場所へのマイキングには重宝します。
通常はSM57でもっと鋭いアタックが欲しい時はC451を足す というのが多いように思います。

ペンシル型コンデンサーマイクはあると便利なのでAKG以外でも色々ありますから参考にしてみて下さい。

スネアに使う場合はPADがあるものをお勧めします。


● 追記
スネアにはスナッピーの音を録音するために下にもマイクを立てます。
このマイクはかなり補助的な意味合いが強く、ミックス時に使わなかったりする場合もあり
重要度は低いので通常SM57かSM58を使います。
実はあまり気にせず変なマイクでなければ適当でいいや くらいの気持ちです。

参考までに



ハイハット(HAT H.H)


ハイハットの録音に使われるマイクを紹介していきます。

まずハイハットへのマイキングですがどちらかというと
"補助"という意味合いが強いように思います。

前回まで書いたキックやスネアのように必ずメインで使うという事がない場面が多々あります。
スネアマイクへのかぶりやオーバーヘッドマイクへ十分にハイハットが入るのでこれで足りる・・というよりもむしろ大きいという事があるくらいです。

特にアマチュアバンドのドラムの場合はプロの方と比べるとハイハットの音が大きい事が多いのでマイクの本数や録音チャンネルに余裕がなければ省略してもよいかもしれません。


さて、代表的なマイクはこの2機種です。

● AKG C451
AKG ( アーカーゲー )
C451B 
サウンドハウスで価格をチェックする
 

そして
● SHURE SM57


SHURE ( シュアー )
SM57
サウンドハウスで価格をチェックする
SHURE ( シュアー ) SM57 サウンドハウスで価格をチェックする



ほとんどがこの2本で録音されているといっても過言ではありません。
理由は幾つかあるのですが、先に記述したように あまり重要なマイクではないからそんなに凝らない という事がひとつ。
もうひとつはコンデンサーマイクかダイナミックマイクかの2択で選ぶ場合に
取り回しの良いペンシ型が使いやすいから・・という事です。

スタジオに置いてあるペンシル型マイクはそんなに多くないので自然と451を選ぶことが多いというくらいです。

この2本は音色で使い分けます。

コンデンサーはキメが細かく粒が出るのでバラードや繊細なサウンドが欲しい時。
ダイナミックはロックなど荒々しくスピード感や音の迫力が欲しい時。

といった感じです。
音を聞けばわかりますが ピッチがちがって聞こえるくらい高音の雰囲気が変わります。
451ではロックっぽさは出ないし57では繊細さが出ない
これをふまえてマイクのチョイスを行ないましょう。



451が無い場合は他のコンデンサーマイクでも代用できます。

ペンシル型の方がマイキングはしやすいですがなければサイドアドレス型でも良いでしょう。






タム、正式にはタムタム(TOM TOM)


タムには大きいのから小さいのまであって
人によってはフロアタムだけ2つあったりフロアタム1個だけだったり 
またまたメタル系ではタムが全部で6個もならぶなど実に様々なのですが
オーソドックスな2タムワンフロアーという3タムの場合で話を進めます。



一番オーソドックスなマイクは
● ゼンハイザーMD421(無印OLD+現行マーク2)
SENNHEISER ( ゼンハイザー )
MD 421-II
サウンドハウスで価格をチェックするSENNHEISER ( ゼンハイザー ) MD 421-II サウンドハウスで価格をチェックする


今も昔もほとんどのタムはこれが使われています。
音色はアタック音から低音までしっかりと録音できる421の特徴が まさにタムにぴったりなのです。
広く使われている理由はスタジオに数が揃っているマイクというのが57か421になるためだと思います。
基本的にタム群には同じマイクを使用するので数がある という事は結構重要かもしれません。



● AKG D112

AKG ( アーカーゲー )
D112MKII 
サウンドハウスで価格をチェックする



私は最近では421よりも使用率の高いのがD112です。
理由は「音が好き」だからです。
421と比べるとゴムのような弾力のある音と表現しますが
タムのおいしい胴鳴りがはっきりと録音できるところが気にっています。
また、形状が短いのでタムにマイキングしやすく邪魔にならない という事も選んでいるポイントです。
ただ最近はD112の本数が少ないスタジオも多いのでその時はハイタムに421を使ったりと対応しています



●audio-technica オーディオテクニカ ATM25
audio technica ( オーディオテクニカ )
ATM25
サウンドハウスで価格をチェックする 

これもタムに使うことがあるマイクです。
アタック音が強く収録されるのでBPMの速い曲などに最適です。
このマイクも数が揃わない事がおおくやはり421やD12と組み合わせて使う事もあります。


と 
みていくとバスドラムに使われるマイクと酷似している事がわかりますね。

マイクに数が無い場合はSM57や58を使う事もありますので
421とかD112じゃないとダメ!なんて事はありません。
個人で録音に挑戦する場合はやはり58が多くなるでしょうがフロアタムだけここで紹介したマイクを使ってみると違ってくるかもしれません。

また最近ではタムに直接取り付けられるブラケットタイプのマイクもあります。
狭いスタジオやブースではスタンドが立てにくい時もあるのでそんな時は重宝します。






オーバーヘッド(以下O/Hと表記)

一般的にシンバルを中心にキット全体を録音するマイクポジションを指しますが
他にもトップ(TOP)とかシンバル(Cymbal)など人によって呼び方は様々です。


まずは 代表選手
● AKG 414シリーズ

AKG ( アーカーゲー )
C414XLS 
サウンドハウスで価格をチェックする
AKGから414シリーズ。
AKG ( アーカーゲー ) C414XLS サウンドハウスで価格をチェックする
O/Hマイクといえば これです。

414といっても現行モデルのXLSやXL2 から 少し前のULS、昔のEBなど沢山種類があるのですが
スタジオであるもので大丈夫というくらい信頼感のあるシリーズです。

414はピアノの定番マイクでもある事でわかりますが 低音から高音までしっかりと録音できます。

そして特徴は キャラクターが無い という事。

変な高音のピークや低音の強調感がないので実に自然なシンバルサウンドが録音できます。
昔の機種よりも新しい機種のほうがやや高音と低音を強調している印象です。



●AKG 451シリーズ
同じくAKGから451シリーズです。
AKG ( アーカーゲー )
C451B 
サウンドハウスで価格をチェックする
 451も414と同じく現行機種451Bと昔のEBなどがあるのですが 個人的にはPADやフィルターが既に付いている現行機種の451Bが使いやすいと思います。
451を使うときには414の時よりもシンバル寄りに使う場合が多いように思います。

つまり414はキット全体の録音という感じで451は、より"シンバルだけ"を録音する時に用いる・・という事になります。

場合によってはライドなどにも別でマイクを立てることもあるので こういったときにも451が使われる事が多いです。


● NEUMANN ノイマン U87Ai

NEUMANN ( ノイマン )
U87Ai 
サウンドハウスで価格をチェックする
U87もO/Hマイクの定番です。
414と比べると派手でパワー感がある音 と言いますか、強いキャラクターがあります。

NEUMANN ( ノイマン ) U87Ai  サウンドハウスで価格をチェックする


と 商業スタジオでは大体が 414か451か87 の3種類しか使われていないような状況です。


ハイファイ系のジャズやフュージョン、クラシック系の録音にはDPA(旧B&K)も使うことがあります。



ドラム録音用にコンデンサーマイクが2本欲しい という場合は上記定番3機種を模倣している、または同じタイプのマイクを選ぶのが良いかと思います。


●  AKG C414シリーズに似ているマイク
同じAKGの廉価版 C214 -314


AKG C214
サウンドハウスで価格をチェックする
AKG C214 サウンドハウスで価格をチェックする
AKG C314
サウンドハウスで価格をチェックする
AKG C314 サウンドハウスで価格をチェックする



audio-technica AT-4040 4050


audio technica ( オーディオテクニカ )
AT4040 
サウンドハウスで価格をチェックする

audio technica ( オーディオテクニカ ) AT4040 サウンドハウスで価格をチェックする
audio technica ( オーディオテクニカ )
AT4050
サウンドハウスで価格をチェックする

NEUMANN U87Aiに似ているマイク
MXL V67

MXL V67
サウンドハウスで価格をチェックする
MXL V67 サウンドハウスで価格をチェックする WARM AUDIO ( ウォームオーディオ )
WA-87 R2
サウンドハウスで価格をチェックする
WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) WA-87 R2 サウンドハウスで価格をチェックする など ボーカルに使われるマイク類を参考にしてみて下さい




ドラムのルームマイク


ルーム 又は アンビエンス(略してアンビ)、オフマイク、エアーマイクなど様々な呼ばれ方をします。
一般的に部屋のナチュラルな響きやリアルっぽさ、ワイド感を調整するために録音されます。

狭いブースにドラムを入れる場合はデッド(響きの無い状態)を求めているのですが、ルームマイクの類も一応立てるのが一般的です。

ルームマイクに求める条件は幾つかあるのですが

まず、指向性変更が出来る事。

通常は単一指向性で使う場合が多いですが、より空気感を録音するために無指向でも使えることが出来るものが使用される事が多いと思います。
代表格は今まで何度も出てきましたが
●ノイマン U87Ai

NEUMANN ( ノイマン )
U87Ai 
サウンドハウスで価格をチェックする
単一、無指向、双指向と3種切り替えがあるマイクですので様々な用途で活躍します。

先に書いた私の場合、ブースでドラムを録音する場合は87を無指向にしてドラマー後ろとか正面などに配置して自然な空気感を録音します。



同じような用途で登場するのが


●audio-technica AT-4050

audio technica ( オーディオテクニカ )
AT4050
サウンドハウスで価格をチェックする
audio technica ( オーディオテクニカ ) AT4050 サウンドハウスで価格をチェックする
などです。

ロック系で硬質なアンビエントが欲しい時にはSHURE SM57なども使用します。




他にもリボンマイクなども使用される事があります。

特にJAZZやロックで70年代っぽいドラムサウンドが欲しい時にはリボンマイクが活躍するでしょう。




リボンマイクといえば、高いですが定番の
●RCA 44DX と 77DX

最近は低価格帯のものもちらほら見かけます。

他には
ダミーヘッド もかなり優秀です。ダミーヘッドの特徴は耳で聞いた音に近く、距離感も近めに感じます。

リアルさという事を求めた場合はこのマイクにかなうものは今のところありません。

デメリットは顔みたいなので 気なる という事でしょうか?

高いマイクでスタジオにもない場合が多く 使用するときにはレンタルする事が多いでしょう。


参考にしてみて下さい。


おわり



サウンドハウス


当サイト『レコーディング・エンジニア講座』に掲載されている記事、図形、写真、情報など無断転用はご遠慮ください。
著作権はサイト管理者またはその情報提供者に属します。


0 件のコメント :

コメントを投稿

soundhouse

サウンドハウス