当サイト『レコーディング・エンジニア講座』に掲載されている記事、図形、写真、情報など無断転用はご遠慮ください。
著作権はサイト管理者またはその情報提供者に属します。
★★ ドラムに使われるマイクとその特徴 ★★ 別ブログ に掲載した記事のまとめです。 どの楽器にどんなマイクを使えばいいのか? という疑問を持っている人は多いはずです。 パーツ別の別のマイクの違いによる音色の特徴、使い方など書いていこうと思います。
近年レコーディングスタジオやフリーエンジニアの価格表に 「ボーカルのピッチ修正」 という項目があります。 ではボーカルのピッチ修正(音程修正)とは何の為にするのでしょうか?
「ステレオのオーディオトラックをモノラルにしたい!」 データを受け取ったりした時に全部ステレオファイルでモノラルで良いトラックをMONOにしたい時ってありますよね? Cubaseでは今まで面倒な作業が必要だったのですが、10になってから簡単にできる機能が追加されたので紹介し...
少し前 2012年くらいの話です。 私の知人から、ある業者(以下F社)にCD制作を依頼して出来上がったCDを聞いたところ 「音が割れている」 という苦情をうけた という相談をされた時の話です。
■ピアノの録音について ピアノと言ってもアップライトピアノからコンサートグランドまで様々に存在します。 一般的にピアノ録音に使う場合はセミコンサートピアノが多いです。 スタジオにあるピアノがこのサイズ帯の為です。 アップライト以外のグランドピアノはほとんど同じ様な録...