マスタリングとは何か?


マスタリングとは何か? という事を簡単に説明すると


CDの場合は
「プレス工場で作成するスタンパーを作る為のプリマスター作業」


という事になります。



さらに追加するとすれば
「Red Book基準でDDP形式でのマスター納品」
となるでしょう。


Red BookDDPについてここでは深く触れませんので、もっと詳しく知りたい方は調べてみてください。


要はCDのマスタリングとは工業製品(CD)を作る為の規格に準じたデータ作り工程なのです。


巷で言われている音圧上げなどは本来の目的ではないのです。



・じゃあ マスタリングでは音をどう扱っているのか?


これは私的な感想ですが、マスタリングは"音"を扱うのであって"音楽"を扱うのでは無いと思っています。
極端な考え方ですが、つまりCDプレス用のマスターデータを作るのに音楽の質や音楽的要素は入れなくて良いと思うのです。
音楽的要素はミックスダウンの時に完結しておくべきだ と考えております。


よく格安マスタリングを請け負っているHPの文章などで

「マスタリングでここまで音が変わります! すごいでしょ?」

というような主張があり、その後に元とマスタリング後を聞き比べる音楽サンプルがあったりします。




大抵はマキシマイザーでパツパツに潰し、バキバキに倍音を足し、ステレオ感を異常に広げ、歪みまくっている加工した音が"凄いマスタリング"として公開されています。


はたしてプロのマスタリングとは音を原型をとどめない位、派手に加工し無茶なマキシマイズで音圧を上げ、ステレオエンハンサーで無理にステレオ感を広げる事を良しとしているのでしょうか?



答えは否です。




マスタリングとは製品レベルに合わせた音質、音圧調整を行う事はもちろんなのですが、最後の磨き作業というイメージが正しいのではないでしょうか?

表面のゴミやほこりを取り除き、研磨剤で丁寧に鏡面になるように磨く、そんな繊細で高度な技術だと思うのです。


上から派手なラメ入りの塗料を吹き付けるような作業はマスタリングでは無いと思うのです。




・では何故こういったマスタリング業者が沢山いるのでしょうか?


現在一流のプロのマスタリングエンジニア(スタジオ)は都内で十数人程度だと思います。

その一流のマスタリングエンジニアに依頼する音源は当然プロのレコーディングエンジニアがミックスダウンしている場合が殆どでしょう。



かたやネットで1曲2000円でマスタリングを請けている業者に依頼される音源はアマチュアが自分でミックスしたものが殆どで、市販CD並みに音圧や音質などを調整するには大幅な加工をする事になります。

それが売りとなって間違ったマスタリングのイメージが浸透していく・・という事だと思います。


プロのエンジニアが行うマスタリング前とマスタリング後の音源を聞く機会はほとんど無いと思うので、参考になる記事があったのでここで紹介します。



サンレコ企画、バーニーグランドマン田中さんマスタリング音源ダウンロード




日本のトップエンジニアの一人であるバーニーグランドマンの田中(元SONY)さんがアマチュアの楽曲20曲をマスタリングする という企画です。

WAVEファイルでダウンロードする事ができるので聞き比べてみてください。

色々な事がわかると思います。

追記:同じ曲をネットで検索して出る上位の業者にお試しマスタリングしてもらった音を比べた記事を書きました。
あまりにもひどくて音声の公開はできませんでしたが是非お読みください。



Mastering INDEXに戻る



当サイト『レコーディング・エンジニア講座』に掲載されている記事、図形、写真、情報など無断転用はご遠慮ください。
著作権はサイト管理者またはその情報提供者に属します。

0 件のコメント :

コメントを投稿

soundhouse

サウンドハウス